『農を考える×夕涼み会』
7月5日(土)の夕方、二つ台みーとみーとPJ拠点にて、
夏の暑さを涼みながら地域から農業の未来を考える交流企画を行いました!
★二つ台みーとみーとPJ
閉店してしまった精肉店を常盤台地域に住む有志の建築学生がリノベーションして地域の人が集まり交流の拠点となるシェアキッチン・学習塾を造りました。ヨコハマ市民まち普請で1位に選ばれ、今非常に熱い団体です🔥
【参考】
https://futatsudai-mtmt.com/?fbclid=PAQ0xDSwLiE6RleHRuA2FlbQIxMQABp5R8BJNTI6nZOa7ofHEq56hxpDsRjkrdU6TKGClnIoqsZfNS3LF9nVDRiC4R_aem_FyedXameuBiSFWmR-4NOKg
畑作業・収穫
・夕涼み会で使うの夏野菜の収穫
・雑草刈り
・電気柵の設置 を行いました。
日増しに暑さが激しくなり、平日朝の作業だけでは雑草の処理が追い付いていませんでしたが地域の方が持ってきてくださった草刈り機を使ったり、大勢で行ったため畑が綺麗になりました。
草刈りをした後は藤巻さんから電気柵をお借りして、設置・管理について教えていただきました。昨年、トウモロコシを植えていましたが収穫間際にハクビシンの獣害を受けてしまいました。その対策として藤巻さんがお持ちしてくださりました。アグリッジでの電気柵設置は初めてだったので電線張りや電源管理など非常に興味深かったです。
調理
夕涼みのメニューは
・じゃがバター(アグリッジ産のじゃがいも🥔)
・浅漬け(アグリッジ産のきゅうり🥒・カブ・ラディッシュ)
・無限ピーマン(アグリッジ産のピーマン)
・流水そうめん でした。
今回の主題は農業トークであること・時間に限りがあったことから簡単な味付けで時短調理としましたが、夏を涼むにはぴったりなさっぱりとしたメニューで好評でした!
夕涼み会
そして本題の、、農業トーク!!!
今回は『食料自給率の低下』という課題について学生発表として
畑リーダーの経験がある工藤・疋田・田中から、食糧自給率や日本の農業が抱える課題、私たちができることについてお話をしました。
実際に農業に取り組む中で、また地域の方と交流する中で地域を支えている農業の尊さや心身へ与える豊かさを身をもって知っている私たちからの言葉には重みがあり、新入生も地域の方も心に残ったと話してくれました✨ 談話で話した内容から繋がり、地域の方の人生経験や知恵も交えて皆で農業への想いを語り合い、未来を議論し、夕”涼み”会なのに議論が白熱したことで暑くなってしまいました(笑)💦
この一日を通じて改めて、農業を守るために生産者・消費者として何ができるかをみんなで考え、できることから行動に移したいと思いました。談話やフリートークのテーマ・参加者してくださった方からのご感想などは次の記事にてまとめてあります。併せてご覧いただくことで農の知識や理解が深まるはずです!ご参加いただいた方からはご好評いただいています…!
0コメント