2024商品開発活動報告
活動紹介
地域の魅力を活かした商品づくりをしています!
私たちは、地元でとれた野菜や果物を使って、オリジナルの商品を開発しています。農家さんやお店の方々と協力しながら、学生ならではのアイデアで「おいしい」「たのしい」商品づくりにチャレンジしています!
横国ベジケーキ ~ アグリッジ野菜の新しいカタチ ~
アグリッジで育てた野菜は、これまで学生センターなどごく限られた場所でしか販売していませんでした。というのも、野菜の運搬はすべて自分たちで行っていて、カートを押して運ぶ必要があるため、遠くまでは持っていけないのです。
そこで、「もっと多くの人にアグリッジ野菜の魅力を知ってもらいたい!」という思いから、野菜を使ったスイーツの商品開発をはじめました。地域で採れた野菜を使って、見た目も味も楽しめるベジケーキを作りました!
洋菓子店「白嬉(しろき)」さんとのコラボ!
横浜市泉区にある洋菓子店「白嬉」は、2023年にオープンしたばかりのお店。地元出身の店主・大月さんと、同い年の沖田さんが営んでいます。地元の食材を使ったスイーツづくりにこだわっていて、今回、私たちのアグリッジ野菜とのコラボが実現しました!
おいしいスイーツを通じて、白嬉さんの魅力やアグリッジ野菜のことも、もっとたくさんの人に知ってもらえたらうれしいです。
青みかんプロジェクト
~ 捨てられるはずの果実を、魅力的な商品に! ~
青みかんってなに?
青みかんは、みかんが大きくなる前に間引かれてしまう、いわば“もったいない”果実。でも、実はさわやかな酸味とほろ苦さがあって、栄養もたっぷり!
私たちは、小田原の矢郷農園さんから青みかんを提供していただき、この果実を使った商品開発に取り組んでいます。
青みかんシロップ
焼き菓子はおいしいけど、賞味期限が短くてイベントのたびに作らなきゃいけないのが課題でした。そこで、日持ちする「青みかんシロップ」を開発!これで、いろんなイベントにまたがって販売できるようになりました。
青みかんスコーン
去年も作っていたスコーン。今年も同じレシピと工程で作ったことで、準備がスムーズになり、広報資料づくりや学園祭への準備にも余裕ができました。
ハーブ農園を見学してきました
次に作る商品のヒントを探すために、横浜市泉区の「かながわハーブナーセリー」へ見学に行きました。実際にハーブが育っているところを見て、農園の笛木さんからお話を聞くことができ、とても勉強になりました!
これからも、地域のいいものを活かした商品をつくって、たくさんの人にその魅力を伝えていきます!今後の活動にもぜひご注目ください!
0コメント